灯籠流し
先日の8月6日。
夜に平和公園で行われる、灯籠流しに
行ってきました。
今まで、お店から近い事もあり、
仕事帰りに少し寄る事は、ありましたが
今回のように灯籠流しに参加するのは、
初めて。
と、言うのも。
やはり、広島。
子供も、保育園や、学校で平和教育をうけて
興味をもってきてました。
ここは親として、いろいろ経験をさせねば!
という事で、
今回は、月曜というのもあり、友達と
参加することに!
600円で紙を買い、近くのテーブルで
それぞれの思いを書きました。
よし。完成。流しに行こう!
川に向かうと、
『最後尾は、左手になりまーす!』
警備の方の案内する方へ進んでみると
な、な、なんと、長蛇の列!
ざっと見たところ、1時間以上並びそう。
うーむ。どうしようか?
赤ちゃんも連れているので、この暑さのなか
そんなには、待てない。
しかし、子供達が頑張って書いた灯篭を
流さない訳にもいかない。
💡💡💡❗️
9:00をまわって、灯篭を販売していた
お姉さん達が片付けを終えて、
灯篭を流す方を手伝いに向かわれているのを
みかけました。
これだ!
すかさず、
『灯篭を書いたのですが、子供がもう寝る時間になってしまい、帰らないといけません。
もし、可能であれば、一番最後でいいので代わりに流していただけないでしょうか?』
とお願いしたところ、
『もちろんです!承りますよ!』
と笑顔で受け取ってくれました!
それを見ていた子供達も笑顔で、
『良かったね!やさしいね!』
と嬉しそうでした^_^
なんか、子供にとって、沢山の事が学べた
灯籠流しになったな、と、ブログを書きながら再確認しました。
いろんなことを思い、感じてくれればいいなと。
END
こちらは、うちわを仰いで残像に、なってる写真。
0コメント